昨年の5月に保護したキママは、余り怖がらせてもと昨年はカットをしなかった。
しかし室内の生活をしだすと毛が柔らかくなり、そのフワフワの毛が固まるさい舞い上がるし!
ってことでキママもカットに・・・そしてまだ毛長はおりまして・・・(笑)
クーロンも負けないくらいフワフワの綿毛で、家中毛が舞ってるとお怒りの次女 ( ̄w ̄)ぷっ
だったら3匹ついでにってことになったけど・・・しかし次女一人で3匹は運べない・・・
そこで急遽長女も参加、運び屋さんをしてくれました~
初めて毛の無くなったキママ・・・あちこちに隠れて出てきません・・・怒っているもよう(爆)

ダンボールの箱の中に隠れていて、見つけたけど超不機嫌・・・
まだ寒そうなので服を着せたのに、あっという間に脱いでしまったので、今度は暖かいベッドを提供して食卓の椅子の上にセットをしてやった。
以後そこから出てこない、たまにトイレとお水を飲みに下りてくるだけ。
元々が狭いテリトリーの方が安心できるキママなので、ベッドの中に手を入れて撫でてやるとゴロゴロと(笑)
猫缶もお皿に入れてベッドの中へデリバリ、当分はテーブルの下がキママの住居のもよう・・・( ̄ー ̄)ふっ
さくらはさすがに暑くなったのか例年通りベランダの猫ベッドに移動、この暑いのにお日様に当たって日向ぼっこをしているという・・・(爆)
ベランダのラックも模様替えを考えてるけど、もう少しさくらに使わせてやりましょうかね。

猫ベッドもまだかまくら型のを並べて置いているから、毎日日替わりで好きなほうに入って寝てますけどね(笑)
その横は長座布団だけなので、暑くなると出てきて伸びております。
時々アメ君が来るので、そんな時はそそくさとベッドの中へ隠れてっと・・・猫嫌いの子には困ったもんです・・・
服はちゃんと着てるので寒くないでしょう、秋までまたベランダ生活かな?(^m^ )クスッ

しかしさくらは昨秋から痩せてきている。
もっとも、見かけよりも中身はかなり少なくて3.4キロしかなかった、なのに昨秋で3キロになってしまったのだ。
13~4歳のはずだから、何か疾患でも出てきてるのかもしれないね・・・
クーロンはカットをしたらただの黒猫になっちまった・・・って、元から黒猫ですが(爆)
超臆病者なのでカットの間中ずっと震えていたらしい、家に帰るととたんに復活したけど(^O^)きゃはは

これで毛長の子の夏仕様は済んだ、ヤレヤレですなぁ・・・
1ヶ月くらい前に夢子さんがトイレに篭っていた、見ると血尿が~~~!
次女に頼んで病院へ連れて行ってもらったら膀胱炎とのこと、何で今頃?
とにかく薬を飲ませて安静だが、気持ち悪いのか時々雄たけびを上げていた。

治ったと思っていたのに、また雄たけびを上げだしたけど?
もうかなりの高齢だからね・・・ひょっとししたら腎臓もかなり悪いのかも?
一度血液検査をしなきゃですわ・・・高齢になると慢性腎炎になる子が多いね。
ほんと腎炎は猫の疫病神ですなぁ・・・まだ食欲があるからいいけど・・・
かたや巨大な白い塊と化した白夜・・・

なんと!なんと!7.5キロもあるし~( ̄□ ̄|||)がーーん!
保護時2.4キロがなんで7.5キロになるんや?

これが証拠でして・・・毛布を敷いてやった分目盛りの調整をしたので、これで間違いないです・・・シクシク
上から見たらまるで妊婦さん、オスですけど(爆)
この量りの上が居心地がいいらしく、太い体をスライムのように細くして寝てます。

まあ細くしても細くならない体が悲しいですが(@^▽^@)ノわはは
生まれて初めて裸ん坊になったキママ、もう怒りまくってます(爆)
隠れて隠れて・・・でもお腹がすいたら出てくるので、お怒りもそれほどでもないかも?(^m^ )クスッ
さくらは慣れているので快適そうだけど、長い毛も一種の隠れ蓑だったキママには厳しいようです(笑)
夢子さんは何時何があってもおかしく無い年齢、多分ピーちゃんと同じくらいだから18歳前後だと思うわ。
ミーも8月で15歳だけど、痩せて弱ってきてるし・・・
もう老猫ホームなので、いつ何があるやら分かりませぬ(ノ ; )シクシク
今日も一日元気でいてくれてありがとう!、な毎日です~
少し遅れてどちらも子猫が豊作のようで(笑)
って、笑い事ではない!、避妊してくれ~!と叫びたい気分ですわ・・・
あらら・・・キママ・・・・
ご機嫌悪しでしょうか(^_^;)
顎が尖ってハートマークみたいで可愛いです。
皆さん、夏仕様でさっぱりしましたね(^-^)
いつの間にかでっかい白夜くん、寝姿可愛いです。
夢子さんもさくらさんも、高齢だから色々と
心配事が出て来るんでしょうか。
良い方向で、穏やかに過ごせますように。
捕獲器届きました。
で、今夜、第一号が入ってくれました。
狙ってた子とは違うけど、女の子だから
これも良かったです。
が・・・・・夕べ、近所でまた仔猫トリオを見ちゃいました。
うううう・・・・今年は仔猫づいてる我が家です。